forestpage

】さんのロビー
ロビーに戻る 新しいHPを作成 フォレストID設定変更 フォレストサービスを利用する ログアウト

森のフォーラム

フォーラム違反連絡

以下の質問内容について「ルール」に反していると思われる部分を選んで下さい。
ご連絡いただいた内容が、弊社以外の第三者に伝わることはありません。

Re:間違った意味が浸透している日本語
イスラ
[ID:myloveaion]

再び、書き込み失礼します。
色んな人の意見とかがある様に、一口に日本語と言っても様々な形態があり、今回のスレを見ていて面白いなと感じます。
思えば、江戸時代の言葉なんて誰も知らないし(専攻している人はともかく)
同じ言葉で、時代が流れて真逆の意味に変化したものもあるので、一概に間違いだからダメとも言えませんね。
後、造語もあるのが私の扱うジャンルなので。
辞書になくて、困る事もあります(笑)
今は間違いだと言われても、50年後には定着化してしまい、更に当たり前になってるかもしれませんし。
何より、すでに両立しちゃってるものもあります。
さすがに、いうとゆうはないけれど、いくとゆくはニュアンスで決めるしか方法がなくなってて。
雰囲気の間違いは、実際に声に出してみればわかりますが、ふんいきと言わずにふいんきとなり、それが結果的に、文章での間違いに繋がっています。
何が言いたいかと言えば、言葉って模範解答はあるけれど正解がないのではと。

長文失礼しました。

もっとも当てはまる一つを選択して下さい。


フォレストID ※必須




戻る