捧げ物・頂き物・イベント物

□運動会日和
4ページ/4ページ

「曽良君、次の玉入れ全員参加だよ?」
「そうでしたか」
 動くのは正直好きじゃない。
 出来ればここに来ることもしたくなかった。
 妹子さんに引っ張られ、渋々向かう。
「曽良君!早く!始まっちゃうよ?」
「分かりましたよ」
 笛が鳴らされ、一斉に赤と白の玉が宙を舞い始める。
 赤の方が、少し多くかごに入っている気がする。
 笛が再び鳴らされた。徐々に宙を舞う玉の数が減り、宙を舞う玉はなくなった。
「赤組23個〜!白組19個〜!」
 4個差で白の負けだ。
「チッ」
 
 これで競技は最後だ。
 5分後には閉会式がある。
 僕は芭蕉さんを引きずってステージ前に移動した。


「え〜今から閉会式を始めマース」
 長ったらしい話が続く。無くたって構わないと思うのだが。
「これで日和町運動会を終わります。参加賞は出口にあるので一人一つ持って帰って下さい」
 参加賞は、タモのストラップとカレーのストラップと芭蕉さんの縫いぐるみ(らしきもの)のストラップの3点セットだった。
 欲しい人は、いるのだろうか?
 運動会は無事終わった。



「曽良君、約束だから私のもあげる」
「要りません」
「ヒドゥ!!」
前へ

[戻る]
[TOPへ]

[しおり]






カスタマイズ