12/27の日記

08:13
いつでもべらんめい!!
---------------
http://mumu36.at.infoseek.co.jp/henkan.html

日記を書き直す
この日記を削除

08:00
江戸弁卍
---------------
江戸弁〓べらんめえ口調
……江戸下町の職人などの間で
使われた、威勢のいい荒っぽい
調子の言葉。巻き舌気味で喋る。
そういえば、最近ではコテコテの
江戸弁を使う人が減ってきている。

銀魂キャラ中で、
なんとも特徴的な喋り方の沖田。
あれは「べらんめえ言葉」だ。

文法を書いてみる事にし、
少しでも参考にして頂ければ幸いです。べらんめえ口調を正しく使って、リアルな沖田、江戸っ子を目指しましょう。

※京極夏彦著/「巷説百物語」シリーズを教科書に使わせていただきました。

※「べらんめえ」とは、相手を罵る言葉です。「馬鹿め」を意味する「べらぼうめ」が変化したもの。江戸弁を象徴する程の当時の流行り言葉だったんですかね。


◆発音の変化
語尾など以外の基本は簡単、銀さんみたいに喋ればいいんです。品よく、なんて考えちゃァいけません。そしてべらんめえ言葉にも独特の言い回しがあります。「さようなら」が「あばよ」になったり「殴る」が「ぶん殴る」になったり「始める」が「おっ始める」になったり「承知した」が「がってんだ」になったり・・・。
「江戸っ子は気が短い」とよく言いますが、べらんめぇ言葉はその「短気」が端的に表れた言葉でもあります。たとえば、「ま」のような上唇と下唇をくっつけるまだるっこしい発音をあまりしないんですね。助詞も母音だけで済ませてしまったり。例はこんな感じ↓です。

・連母音[アイ]、[アエ]、[オイ]が[エー]に変化
 …無い→ねぇ、お前→おめぇ、太い→ふてぇ など

・連母音[ウイ]が[イー]に変化
 …寒い→さみい、悪い→わりぃ など

・助詞の母音のみ発音
 …俺は→俺ァ、これは→これァ、それは→それァ など

これで全部ではないんですが、まァこの辺は大体わかりますよね(適当)。

※ちなみに、江戸弁は標準語ではありません。今 東京に住んでいる方など「今自分が使っている言葉は標準語である」と信じている人もいるようですが・・・。

◆語尾
「〜でさァ」と「ですぜ」やたらと使ってしまい、そのせいで文が壊れてしまっている場合が多いようです。べらんめえ口調は口癖でなくて「なまり」です。方言です。語尾はなにもこの二つだけじではありません。自然になっているかどうか、できた文章を読み直してみてください。
それと、「でさァ」と「ですぜ」は見てわかる通り、敬語です。沖田だって「でさァ」などは上司と目上の人間に対してだけ使っています。上司や銀さんと話しているシーンが多いんで、その印象が強くなているせいでしょうか、その手の間違いが多いのは。敬語は正しく使い分けましょう。

左が敬語で、右がタメ語。カッコ内は標準の敬語です。
「〜でさァ」・「〜でィ」 ( 「〜ですよ」 )※相手に肯定できる事柄を言う時
「〜ですぜ」・「〜だぜィ」( 「〜ですよ」 )※相手に注意を促す、同意を求める時
「〜ですかィ」・「〜かィ」 ( 「〜ですか」 )※疑問系
「〜しやす」(「〜します)
「〜しやしょう」(「〜しましょう」)
「〜くだせェ」←「〜くれィ」 ( 「ください」 )

※語尾の「〜だぜィ」や「〜ですねィ」の「ィ」は言ってるか言ってないかわからないくらいの、尻下がりの発音で。はっきり発音すると、粘っこくて気持ち悪い感じになるので注意。

〓〓〓〓〓〓〓〓参考
http://shougetu16.exblog.jp/tb/203278

http://jig110.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/1227vLTatGuLXCcS/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.hi-ho.ne.jp%2Fjunsan%2Fedonikki%2Fedokoza%2F&_jig_keyword_=%8D%5D%8C%CB%95%D9&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fpcsite%2Flist%3Fp%3D%258D%255D%258C%25CB%2595%25D9%26b%3D3%26trans%3D1&_jig_source_=srch

日記を書き直す
この日記を削除

[戻る]



©フォレストページ